産業廃棄物処理や解体は大阪市の株式会社日本リサイクル NIHON RECYCLE

電話

循環型社会とは

廃棄物から資源へ
循環型社会を創っていく

「循環型社会」とは、廃棄物の中から有益なものは資源として活⽤し、廃棄物を適正に処理することで、天然資源の消費を抑え、環境への負荷をできる限り減らす社会のことです。

循環型社会のイメージ図

「循環型社会」を実現するために、⽇常⽣活の中で「リデュース(ごみを出ないようにする)」、「リユース(繰り返し使う)」、「リサイクル(使ったものを資源として再利⽤する)」の取り組みを進めていくことが⼤切です。
環境保全が極めて重要な課題となっていることを踏まえ、環境保全に配慮した循環型社会の形成を⼀層推進していきたいと考えています。

キーワードは「SDGs」

SDGsとは,持続可能な開発⽬標のことを指します。2015年9⽉の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能で、よりよい世界を⽬指す国際⽬標のことです。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰⼀⼈取り残さない」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国⾃⾝が取り組む普遍的なユニバーサルなものであり,⽇本としても、社会としても積極的に取り組んでいます。

SDGs

弊社が取り組んでいること

労働環境の改善

1 貧困をなくそう 3 すべての人に健康と福祉を 8 働きがいも経済成長も 10 人や国の不平等をなくそう

毎年6月に必ず行う健康診断や福祉手当などの待遇面の改善・充実化をはかり、水流選別機を導入し廃棄物の仕分けの効率化をはかると共に粉塵が出ない仕組みをつくり、社員が健康的に働ける環境を整えています。

障がい者雇用を推進し、工場スタッフ・ドライバーとして活躍している社員がいます。また国籍や年齢に関係なく仕事の頑張りは平等に正当に評価。給料に反映しています。

多くの社員が働く工場内には大型冷房を完備し、身体への負担を軽減。こまめな水分補給や休憩時間を多くとるなど、労働環境の整備にも力を入れています。

研修制度の充実

4 質の高い教育をみんなに

産業廃棄物の知識を蓄えるだけなく、視野を広げるために最新情報の講義を外部講師を招き学んでいます。

重機やトラックなどを扱うための安全管理研修や資格取得制度を充実させ、質の高い仕事に取り組める環境づくりに力を入れています。

人種を超え、社員ひとりひとりを大切に

5 ジェンダー平等を実現しよう

女性社員・海外出身の社員がリーダーとして活躍するなど、多様性の受容や女性のエンパワーメント、ジェンダー平等の実現に積極的に取り組んでいます。国籍や性別で判断するのではなく、その人自身を大切にしています。

環境への配慮

7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう

廃棄物をただ処分するだけでなく、お客様にも分別をしっかりおこなっていただくために、廃棄物分別BOXを制作。どのBOXに何を入れるべきなのかをビジュアル付きで記載し、分別の徹底化を促進。工場では社員一人一人が小さな廃棄物を1つずつ丁寧に手で分別。細かな選別を実現させ、ゴミの減容化を実現させています。このように分別をしっかりと行い、選別処理を行うことで、再資源化、燃料チップなどの再生可能エネルギーへと生まれ変わります。また、自社での木材チップ化、廃石膏ボードの分離化等の再生品目を製造、売却するなど再資源化に取り組んでいます。将来的に持続可能な世界を維持していくために、ただ処分するだけでなく、環境や社会に配慮した廃棄物処理をおこない、資源を循環させ、持続可能な循環社会構築を目指しています。

トラック全車に排気ガス削減装置を設置し、工場内のリフトも電気リフトに入れ変え、排気ガスの削減に取り組んでいます。

近隣環境への取り組み

17 パートナーシップで目標を達成しよう

水流選別機の設置や工場を建屋で囲ったり、ミスト散布などを行い、粉塵や騒音に配慮しています。また毎日工場周辺の道路の清掃を行い、工場周辺の美化にも積極的に取り組んでいます。